新着情報

★2009年04月12日(日)01:18  妊娠66日目
grp0412022217.jpg 640×480 58K
妊娠66日目で来院!「外陰部から黒いおりものが出ています。陣痛が来ません。」との事で午前11時半に来院。病院一同「えー!」皆で顔を見合わせ緊急手術だ!」急いでレントゲン撮影。超音波エコー検査。結果 2頭の妊娠です。右の子宮の1頭は心拍を確認できませんでしたが左の胎児の心拍は除脈でしたが確認。
急いで帝王切開です。毛刈りをし切開部位の局所麻酔、低侵襲の麻酔後気管挿管。
ガス麻酔に切り替え切開。除脈を起こしている胎児をまず助けないと2頭とも死んでしまう確立が高いと判断。妊娠している母親も助けないといけないし死にそうな胎児も助けないと。切開後切開部位からの出血がひどく5分かかってしまいましたが1頭を子宮から取り出しもう1頭にすぐかかりましたが2頭目はすでに腐って死んでいました。最悪なのがそれからです。子宮も腐り始めていました。胎盤からの出血壊死、最悪です。切開をした時真っ黒なドロドロした壊死組織が腹腔に入ってしまいました。腹腔洗浄は後回し。取り出したはじめの胎児は仮死状態。何とか蘇生しないとこのままでは1頭もお母さんわんちゃんに合わせることが出来ません。何とかおっぱいを吸わせてあげたい。院長は手術で手一杯。スタッフも手足唇が紫色のチアノーゼの胎児の蘇生で手一杯。母親の子宮からの異状出血。そこは戦場の様でした。院長の顔に血液が飛びメガネをしていたにもかかわらず院長の眼に血液が入ってしまうトラブル。スタッフに眼科洗浄液で流してもらい手術に復帰。あんなこんなで切開から縫合まで20分で手術を終えました。すっごく疲れましたが取り出した子供の元気な声を聞いて疲れが飛んで行きました。麻酔が効いているお母さんのおっぱいを少し吸わせました。その子供の大きいことといったら「どうしてこんなに大きいの」って言うぐらい大きくびっくりデス。お母さんわんちゃんはすぐに麻酔が覚めましたので点滴をはずし帰しました。スッタッフからこんな難しい手術が何で20分で終わるの?いつもの避妊手術が30分かかるのにどうして?って聞かれましたが自分にも良くわかりません。とにかく昼飯抜きだったこともありちょっと疲れました。翌日飼い主さんから生まれた子供が異状にミルクを飲むとの相談を受けました。それは嬉しい相談でした。本当に良かった!!
でも疲れちゃった!!!!!

★2009年03月28日(土)00:09  すごーい!!
昨日、あの記事の本人(本犬)が来ました。来た時は飼い主さんが抱きかかえていましたのでやはり心臓の調子が良くないのかなと思って診察台に載せていただきました。しかし、なんと抜糸(ステイプラーの抜去)が終わって歩いて帰っていきました。飼い主さんは「ずっと調子良かったですよ」 ですって。聴診すると相変わらずの不整脈、心雑音。
すごいなー。感激です。思わず飼い主さんに「あれから連絡がないので亡くなったかと思いましたよ」って冗談を言ったほどでした。

★2009年03月23日(月)01:02  久々に緊張しました
grp0323020124.jpg 640×480 64K
患者さんは16歳のミックス犬の16歳。外陰部からの出血が数日前から続き何も食べないとの事で来院。超音波エコー像では子宮蓄膿そして硬い腫瘍像が予想されます。心臓はかなり弱く不整脈もあり 外陰部からの出血を考えると内科治療では数日持ってくれたら御の字という命だろうと思います。飼い主さんと話し合い内科治療で持たせても何もすることがないので一か八かの手術になる「術中にもしものことがあっても仕方がない手術になるがどうしますか」とお話しましたらその場で出来る限りの手術を希望しますとの返事でした。やるだけのことをしますと言った手前 後には引けません。除脈を起こしている16歳の犬の手術の開始です。オピオイドで鎮静を行い心臓の酸素飽和後気管挿入 すぐに腹腔切開です。開腹してすぐ後悔しました。この心臓ではこの手術持たないと脂汗が出ました。子宮蓄膿症で腹膜炎、子宮頸部に大きな腫瘍。心臓の除脈、ブロック 伝道系の異状、手術をしてみようと言ってしまった自分を責めました。しかしもうお腹を開けてしまったしスピードへの挑戦です。モニターからは警告音!。せめてもの救いはSPO2が100%を示していたことだけでした。スタッフに緊張が走ります。いつもの院長からの余裕が感じなかったからでしょう。手術室に怒鳴り声が響きます。一刻の猶予がありません。心電モニターから警告音が鳴りっぱなしです。アトロピンがまったく効きません。注射をしても数分ですぐ除脈です。そんな中で卵巣動静脈を2重けっさつ。子宮頚部の大きな腫瘍がネックです。モニターは警告音が鳴りっぱなし。スタッフは院長に怒鳴られながら何とかして命を助けたいと頑張っています。ドブタミンの点滴で何とか心拍を維持しながら40分かからず驚異的な時間で手術を終えました。皮膚をいつものナイロンでの単純けっさつ縫合ではなく時間短縮のためホチキスの様なステイプラーでの縫合。終わりました。経口ドブタミンといわれる薬を投与していますが元気で食欲も出てきたそうです。久しぶりに手術後全身の力が抜けていました。ベテランのスッタッフがいて助かりました。こんな手術がいつまで出来るのか自分の獣医生命を感じました。

★2009年02月26日(木)23:48  3月1日は休診です
ご迷惑をお掛けしますが3月1日(日曜日)は午前、午後ともに休診です。

★2009年02月24日(火)03:06  久しぶり
grp0224031501.jpg 640×480 50K
猫の子宮蓄膿症は久しぶりです。ここ数年手術をすることがありませんでした。理由は皆さんすぐに避妊手術をしてしまうためです。誤解のないよう、避妊手術を絶対しないといけないということはありません。今回貧血が激しく腎機能が落ちていましたので心配しましたが原因の菌も特定でき抗生剤が適切なのでもうすぐ元気になると思います。

★2009年02月20日(金)02:34  今日は寒いですよ
今日は寒いとの予報です。特に腎臓、心臓疾患を抱えているわんちゃん、猫ちゃんは水分摂取に気をつけてください。今、飲んでいるお薬は脱水していると効きません。暖かくしてのんびり生活させてください。