新着情報

★2015年12月05日(土)02:24  いつも考えています。
できるのならなるべくお金をかけず
治療をしたいといつも思ってやってきました。
当然私が飼い主なら安く的確に早く
治してもらいたいと思って病院に
行きます。
治療を始めるにいつも患者さんの立場に
ならないといけないと思ってきました。
最近すべての抗生剤耐性の細菌が見つかった
そうです。これは何を意味しているかというと
ペニシリンが発見された前の時代に戻って
しまったことを意味します。
人間のおしりにできた膿瘍でも抗生剤が
効かず命を落とすことがあるかも
しれないということです。
動物の治療にあたり抗生剤を使うとき今までは
病気になると経験やら教科書から
この病気にはこの抗生剤が効きやすいとか
、顕微鏡で球菌が出ているので抗生剤は
これで良いかな?と思って使っています。
しかし、これから薬を使用するにはすべて菌を
培養して抗生剤の感受性試験をしないと使用
できない時期が来ます。1つ1つ治療にかなりの
治療費がかかります。動物を飼育するには
それなりの覚悟とかなりのお金がかかる時代が
来ました。

★2015年11月28日(土)02:15  寒くなってきました。
いよいよ寒くなってきました。
ワクチンを注射しに来られても
寒い日はいたしません。
暖かい午前中にご来院ください。
毎日寒いわけではありません。
数日待てば必ず暖かい日があります。

★2015年11月24日(火)23:26  明日から寒くなりますよ!
明日から寒くなりそうです。
本格的に寒くなってしまう前に
ワクチンを済ませてしまいましょう。
尿検査も済ませ冬に備え万全の
備えて乗り切りましょう。
地震に備え餌だけは確保しておきましょう。
特に病気でこれしか食べられないという
ごはんは少し余裕をもって
持っていてくださいね。

★2015年11月21日(土)02:57  大丈夫?
皆さんいよいよ寒くなってまいりました。
高齢なワンちゃん、猫ちゃんの
寒さ対策はできていますか。
昨日 ワクチン希望で午後来られた方が
いましたが、急な寒さとはじめてのワクチン
ということでお断りしました。
暖かい午前中をお奨めしました。
皆さんワクチンを甘く考えていませんか!
身体に異種タンパクが入ってくるのですよ。
注射したら死んでしまうこともあります。
ただ伝染病にかかって死ぬ確率よりずっと
安心なのでワクチンを打ってもらっています。
前の地震の時避難所で伝染病が出て
ワクチンを打っていないワンちゃんが
多数死んだことも聞いています。
ワクチンは大事ですが注射するタイミングも
とても大事です。

★2015年11月15日(日)01:46  ヨーキーの飼い主さん
先日、某大学の腎臓を専門に
治療する先生にお会いする機会が
ありました。
不思議と腎臓が急に悪くなる犬種は
ヨーキーが多いかな!
ということでした。
高齢なワンちゃんの飼い主さんは
朝、1番の尿を病院に持って行っって
下さい。尿比重のほかUPCも測定して
もらってください。特にヨーキーの
飼い主さんは気をつけて。
他の犬種は大丈夫とは言っていませんよ。
10歳を超えたら定期的に!

★2015年11月13日(金)23:49  寒くなってきましたね。
いよいよ寒くなってきました。
カビに対してアレルギーを持っている
動物、人間を含め注意をする季節
になりました。
エアコンを使うと身体を気にする
犬や猫は注意が必要です。
また、ファンヒーターを使うと
埃の中にある家ダニの死がいが
舞います。これも注意です。