★2015年12月05日(土)02:24
いつも考えています。
|
できるのならなるべくお金をかけず 治療をしたいといつも思ってやってきました。 当然私が飼い主なら安く的確に早く 治してもらいたいと思って病院に 行きます。 治療を始めるにいつも患者さんの立場に ならないといけないと思ってきました。 最近すべての抗生剤耐性の細菌が見つかった そうです。これは何を意味しているかというと ペニシリンが発見された前の時代に戻って しまったことを意味します。 人間のおしりにできた膿瘍でも抗生剤が 効かず命を落とすことがあるかも しれないということです。 動物の治療にあたり抗生剤を使うとき今までは 病気になると経験やら教科書から この病気にはこの抗生剤が効きやすいとか 、顕微鏡で球菌が出ているので抗生剤は これで良いかな?と思って使っています。 しかし、これから薬を使用するにはすべて菌を 培養して抗生剤の感受性試験をしないと使用 できない時期が来ます。1つ1つ治療にかなりの 治療費がかかります。動物を飼育するには それなりの覚悟とかなりのお金がかかる時代が 来ました。 | | |