新着情報

2006年05月26日(金)01:03  先日、めちゃくちゃいそがし中!
先日 めちゃくちゃ忙しい中マコガレイ釣りに行きました。午前10時半におきあがりでしたがそこそこの釣果でした。やっとマコガレイのつり方の8割をマスターしました。釣りは眼科手術と似ていてイメージトレーニングを大事にします。ところが実際糸をたらしてみるとまったく違うことに気づきます。このことは眼科手術と多いに関係があります。自然から学ぶことの大事さ、そして何よりも大事なのは船長のように良くわかっている方からのアドバイスです。恥ずかしがったり格好をつけたりせず謙虚になることです。獣医は井の中の蛙です。もっと広く知識を吸収しなければ医者には到底及びません。

2006年05月10日(水)00:57  しばらくお休みです。
釣りに行きたいのですが県の獣医師会の役員会、支部の役員会議等が入っており 行けません。まるいか、カレイ、アナゴと海が呼んでいるんですが。海が呼んでいるぜ!

2006年05月01日(月)02:45  久しぶりのカサゴ
grp0501025250.jpg 640×480 113K
久しぶりにカサゴを釣りに行ってきました。昼過ぎから雷をともなう大雨でしたが大物も3匹混じり楽しかったです。写真は初めて干物にしてみました。実はカサゴの干物を作るのは初めてです。うまく出来、今日食べました。思っていた以上においしかったです。

2006年04月04日(火)21:21  釣りのお師匠さんに会ってきました。
仕事柄いつも釣りに行けないのが辛いところです。今日は自分に最初に「釣り」を教えてくれた茨城 久慈港の太政丸の船長に会ってきました。いつも釣りをしていて疑問に思えたときはここの船長に会いに行きます。釣りの本質を見極めたい人は一度船長に会ってみると良いです。急患が入って釣りに行けなくても寝る前の布団の中でもイメージで釣りが出来るようになります。そしてまた解らなくなったら船長の顔を見に行きます。私はいろいろな釣りを楽しんで来ました。水深500メートルを超えるあこう釣りや大原のビシマ釣りもやります。勝浦の「かもし」もしますしアナゴやはぜ釣りもします。しかし、悩んだときはやはりここの船長の顔を見に行きます。

2006年02月21日(火)23:20  ふぐ釣りに行ってきました。
grp0221233627.jpg 640×480 73K
今日は久しぶりに釣りに行ってきました。生まれてはじめての胴付き3本針による餌釣りです。場所は東京湾富津沖。相手はふぐなので馬鹿にしてかかりました。始めてすぐになめてかかれないことを悟りました。こんな難しい魚釣りがあったとは。今までほとんどの海の魚は釣ってきましたがこんなに難しい釣りはありません。アナゴ釣りでもなければカワハギ釣りでもない。ハナダイ釣りの様でもあるがそうでもない。ふぐのカットウ釣りのようで違う。竿を動かし誘ってしまうと当たりがない。その当たりもへらぶな釣りのようにだだ糸がなんとなくもたれる感じだけ。見落とすと餌はもうない。ぶるぶると引いてからではもう遅い、餌はない。つまり当たりが出る前の餌をくわえたときでないと釣れない。皆もやってみてください。これから病院が忙しくなりますのでいつ行けるか判りませんがまた報告します。

2006年02月01日(水)22:17  しばらく行っていません。
昨日は釣り日和でしたが前日の急患の継続診察と心配のある患者さんの診察がありました。釣りには行けませんでした。お昼に入院患者さんの面会があり休みのようで休みではありませんでした。この仕事は休みがないのがつらいところです。釣りは時間が取れたらアップします。