新着情報

★2015年04月01日(水)00:02  脱水
狂犬病ワクチンについては副作用の
ないワクチンを企業に求めて行か
ないといけません。
これから狂犬病集合注射が各地で
行われます。
散歩をして水も飲まずに会場に来て
ワクチンを注射後さらに散歩をし
たり遊んで帰るワンちゃんがいま
すが止めてください。
ワクチンの時は散歩はせず来てすぐ
注射をして散歩せずに速やかに
帰ってください。
脱水に気づかないでワクチンを
接種すると死んでしまうことが
あります。
これは飼い主さんが気をつける
しかなく注射前の問診では判りません。
たとえば子供が走ってワクチン会場に
来て注射後公園で遊んで家に帰る様な
ものです。夜、熱が出たり発疹が出たり
するのは当然でこれは副作用というより
体の反応です。注射後は脱水に気を付け
安静にすることです。

★2015年03月27日(金)02:38  狂犬病
皆さん この頃狂犬病のワクチンを
打たない方が増えてきました。
どうしてですか?
確かに20万頭に数頭、ワクチンの
副作用で死んでしまうことがあるかも
しれないと言われています。
これは人間でも同じでどのワクチン
でも接種後副作用で亡くなってしまう
方がいるのも事実です。
インフルエンザしかり、近年の
子宮頸がんワクチンしかりです。
副作用のない注射なんてありません。
それは今の科学ではどうしようもない
事です。誤解があれば申し訳ありません。
副作用で苦しんでいる方もいらっしゃいます。
予防のためのワクチンで亡くなられた方が
いらしゃるのも聞いています。
本当に痛ましくあってはならないことです。
避けて通りたい事実です。
犬だから後遺症が出たり死んで良いのかと
いうことではありません。犬が狂犬病を
発症する前の段階で止めないと
広がると恐ろしい病気です。
狂犬病にかかった犬はとにかく
人に咬みつきます。触ることさえできなく
捕まえることができません。
ピストルをもって逃げる犯人
のような存在になります。
そして咬まれて人間が死にます。

狂犬病はエボラよりも怖い伝染病です。
エボラは助かる方がいるのに
人間は狂犬病を発症したら100%死にます。
狂犬病の犬に咬まれてからワクチン
を打っても間に合いません。
動物で広がる前に食い止めようと
犬にワクチンを注射しています。

人間に広がらないように犬にワクチンを
接種しているのです。
ですから犬を飼っている方の義務
です。というより犬を飼う人のモラルと
いう事です。理解できない方は
犬を飼うべきではありません。

★2015年03月17日(火)01:10  フィラリア
この頃、フィラリアの予防についての
質問が増えてきました。
フィラリアだけの予防の飲み薬に関して
言えば蚊に刺されてから「3日以上たって
1か月以内に最初の投与」という
ことになります。
ですから吸血する蚊が出現したら
そろそろ予防しなくてはと考えて
いただけたらと思います。
問題は最後の蚊に刺されてから2か月間投与、
というのが間違いない予防と
思っています。
面倒くさい方は1年中飲ませて
いただければフィラリアにはならない
ということです。
また、その投与法は毎年の血液検査も
いらないので便利です。
ただしここにも落とし穴が
あります。予防していても0.2%は
予防の網をくぐって感染するかもしれない
という薬ですので注意が必要です。
薬を飲んだからと言って1月間も
薬の効果があるわけではなく飲むと
フィラリアのL3から L5までの特殊なステージ
にしか効果がありません。
ここで話すのは難しいので診察の
合間にでもお尋ねください。

★2015年03月10日(火)01:54  地震来ませんでしたが・・・・・・
先月2月の20日までに大地震が
来るのではないかとこころして準備
していましたが来ませんでした。
ほっとしています。
日本の地殻は地震がいつ来てもおかしくない
状況にあると言われています。
餌や薬は常備しておいてください。
動物病院は役には立ちませんよ。
薬が入って来なくなります。
人体薬を使って治療している方は
人間が優先で薬が入りません。
特にインスリン等などは人間の薬で
動物薬がありません。人間の薬を
使わせていただいているだけです。
人間が優先です。
捨てる覚悟で予備の薬、処方食
確保しておいてくださいね。

★2015年03月10日(火)01:35  大丈夫ですか?
気温の変化の激しいときです。
夜中、温かくしてあげて下さい。
特に高齢なワンちゃん、猫ちゃんには
気を付けましょう。
病気になってしまうのは残念なことです。
原因不明の病気と言われれば歯がゆく
何とかならないのかと思うことでしょう。
特に高血圧の疾患では原因は特定
できないことが多く心臓病が原因なのか
腎臓に病気があるのか
アルドステロンが関与しているのか
甲状腺等なのか悩まれる方は多いと思います。
しかし、何が大切かと言えば当の本人が
生活に困っていなければ良いのではないかと
思います。眼が見えなくなっても本人が
気にしない環境にしてあげれば快適です。
辛く考えなく快適に暮せることを考えましょう。 

★2015年02月09日(月)02:26  ごはんの注文
処方食の注文は診察中電話に
出られないときは留守番電話に
なっています。
手帳の裏のカルテ番号の後、注文したい
ごはんの種類、個数を電話に吹き込んで
いただければ発注いておきます。
不明な点があればこちらから
お電話させていただきます。
地震に備えてくださいね。